駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(5月23日) 横浜 曇り  三浦(晴れ)(最高気温25.7℃)
山形 7:12 つばさ104号
(400 L3)
山形新幹線  
東京 9:44
9:53 775M 東海道本線 クロス席で向き合った若い女性。ひと駅の間にサクサクと髪の左右を三つ編みにしてお見事! 
でも全部解いてしまい、ウェーブの残る髪を揺らして横浜駅の雑踏に中へ消えていきました。
横浜 10:18
10:23 快特
1000A
京浜急行電鉄
 本線・
久里浜線
京浜急行電鉄の残り区間 京急久里浜〜三崎口が初乗り。
三崎口 11:09
11:17 - 京浜急行バス
  三9
三崎口〜城ヶ島が初乗り。
城ヶ島 11:45 ・城ヶ島散策 ・長津呂の磯 ・城ヶ島灯台 ・ハイキングコース ・馬の背洞門 ・ウミウ展望台
 ・県立城ヶ島公園 ・安房崎 ・白秋記念館 ・北原白秋詩碑
 ・終点バス停前で遅い昼食 ・楫ノ神社
15:50 -
三崎口 16:18 バスの車内で急に頭痛、手足のしびれ、冷や汗が噴出。ちょっとこれはヤバい。じっと辛抱。
終着三崎口駅前のベンチに座り、しばらく風に当たって熱を飛ばす。30分で何とか復調。
17:07 快特
1703A
京浜急行電鉄
 久里浜線・本線
横須賀中央 17:33  
17:35 1723
金沢八景 17:47  
17:57 298 横浜新都市交通
シーサイドライン
横浜新都市交通の残り区間 金沢八景〜八景島が初乗り。
新杉田 18:22
18:26 1812C 根岸線  
横浜 18:42     
18:49 896M 東海道本線
東京 19:16  
19:22 1907T 中央線快速
御茶ノ水 19:26 三省堂書店にて地図を物色。国土地理院1/50,000 6枚購入(トカラ列島、徳之島)
書泉グランデに立ち寄るが既に閉店。
19:51 1814H
東京 19:55 駅弁とサラダと缶ビールを買って、新幹線の客となる。
20:36 つばさ131号
(400 L10)
山形新幹線
山形 23:21  
2日目(5月24日) 東京 雨時々曇り
山形 7:12 つばさ104号
(E3 L65)
山形新幹線 大宮駅を発って、NHK-FMからはホルストの組曲「惑星」第4曲「快楽の神 木星」。
行き交う埼京線、高層ビルの群れが似つかわしい。
東京 9:44
9:47 906G 山手線内回り  
上野 9:54 ・国立西洋美術館「ルーヴル美術館展 17世紀ヨーロッパ絵画
入場時20分待ちだったのが、13時前で60分待ちに膨れる。横目にして、上野駅構内で昼食をいただく。
13:28 1323 東京メトロ
銀座線
表参道 13:52 銀座線の残り区間 上野〜新橋が初乗り。
13:56 1355S 東京メトロ
千代田線
乃木坂 13:58 ・国立新美術館 「ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち
で、こちらは待ち時間なしで入場。外は、雨が上がって青空が見える。親子連れが多い。
16:42 1541S
表参道 16:44  
16:49 1613 東京メトロ
銀座線
渋谷 16:52 ・Bunkamuraザ・ミュージアム国立トレチャコフ美術館展 忘れえぬロシア」
ロシアの風土色があふれてはいるが、意外と色彩的。仏・伊に留学したことが影響している由。   
18:39 1703K 東京メトロ
半蔵門線
神保町 18:51  
徒歩 書泉グランデに立ち寄る。
 
御茶ノ水
19:15 1816B 中央線・総武線
各駅停車
  
秋葉原 19:17
19:20 1840B 京浜東北線  
御徒町 19:22
徒歩 インド料理店でホーレンソウ入りチキンカレーをいただく。
 
上野
20:42 つばさ131号
(400 L3)
山形新幹線 つばさの車中、大宮到着前から小山あたりまで土砂降りの雷。
でもこの日は幸い傘いらず。上野では、パラパラ降り程度で、距離もないのでそのまま歩いたし。
山形 23:21

城ヶ島の晴れ
 どうも暑い日に潮風に当たると、非常にしょっぱい汗をかくようです。以前江ノ島に行ったときもそうでした。
 ペットボトルのお茶を飲みながら散策したのですが、水分だけ摂って、体内の塩分が足りない状態になったらしい。
 バス停前の海鮮食堂で名物マグロの刺身定食をいただいた際は、いっぱい醤油をつけて、おもいっきり塩辛くしたのに、
 直後にバスに乗って座ったとたん、変調をきたしてしまった。車内はどんどん混雑してくるし、吐き気だけは催さないよう、じっと辛抱していました。
 この先どうなるんだろうかと気が気でなかったのですが、バスの窓が開放されていて、常に風が入ってきたのはありがたかった。うん、涼しい!

 三崎口駅前に着いてから、しびれる指で財布から小銭を拾い、ふわふわと(靴底の感覚がないのです)ベンチまで歩きました。
 ベンチに座ってじっと眠る。次第に汗が引き、しびれも取れてきました。何とか復調できたのは刺身醤油の塩気が効いてきたからなのでしょうか。
 で、たぶんこれは熱中症なんでしょうな。私自身は今回初めてでした。重篤にならずに済んでよかったと思います。

 
次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
城ヶ島の晴れ  館めぐり 展覧会三昧

2009(平成21年).5.23(土)〜24(日)

1.神奈川県 城ヶ島
2.都内の展覧会 3つ

次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る