駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(11月22日) 東京 晴れのち一時曇り 館山 晴れ時々曇り 横浜 晴れのち一時曇り | ||||
山形 | 5:51 | つばさ200号 | 山形新幹線 | |
上野 | 8:58 | |||
- | 不詳 | 山手線 or 京浜東北線 |
||
東京 | - | |||
9:30 | ビュー さざなみ5号 |
京葉線 内房線 |
||
浜金谷 | 10:55 | |||
鋸山 | - | 上り | 鋸山ロープウエイ | ・鋸山 ・日本寺 山頂は内房線の撮影ポイント。 大仏様を拝んでから列車の撮影のために石段を走って登る。猛烈に汗をかいて阿修羅の形相!? |
- | 下り | |||
金谷港 | 14:20 | - | 東京湾フェリー | 陸路ばっかりだと遠いイメージの湘南と房総。船だと30分ちょっとなんだよね。 海の十字路、ひっきりなしに船が通ります。 |
久里浜港 | 14:55 | |||
- | - | 横須賀京急バス | ||
京急久里浜 | - | |||
久里浜 | 15:28 | 1506S (?) | 横須賀線 | |
横浜 | 16:22 | |||
- | 不詳 | 根岸線 | ||
関内 | - | ・横濱カレーミュージアム | ||
- | 不詳 | |||
横浜 | - | |||
17:42 | 1720E (?) | 湘南新宿ライン | ||
渋谷 | 18:11 | ・Bunkamuraザ・ミュージアム「生誕百年記念展 棟方志功」 駆け足 | ||
- | 不詳 | 営団 銀座線 |
||
新橋 | - | 渋谷〜新橋が初乗り。 新橋駅地下街回り。休日ということもあって、割とこじんまり。 |
||
- | 不詳 | 山手線 or 京浜東北線 |
||
東京 | - | |||
20:36 | 833M | 仙山線 | ||
山形 | 23:25 | |||
2日目(11月23日) | ||||
- | - | - | - | 所用により出立せず。 |
3日目(11月24日) 東京 曇り | ||||
山形 | 7:11 | つばさ104号 | 山形新幹線 | |
東京 | 9:44 | |||
- | 不詳 | 山手線 or 京浜東北線 |
||
田端 | - | |||
徒歩 | ぶらぶら歩き 田端操駅と尾久車両センターに挟まれた界隈を散策する。 | |||
尾久 | ||||
- | 不詳 | 東北本線 or 高崎線 |
||
上野 | - | |||
- | 不詳 | 京浜東北線 | ||
蒲田 | - | ・「そうさく畑」 東京16 | ||
15:42 | - (?) | 東京急行電鉄 多摩川線 |
||
多摩川 | 15:52 | 多摩川線の全区間が初乗り。 | ||
16:01 | - (?) | 東京急行電鉄 目黒線 |
多摩川〜武蔵小杉が初乗り。 | |
武蔵小杉 | 16:04 | |||
16:12 | 1647F(103系) | 南武線 |
蒲田から新宿までの行程は、乗り鉄稼業。時間つぶしの乗りつぶし。 | |
府中本町 | 16:42 | |||
16:51 | 1643E | 武蔵野線 | 府中本町〜西国分寺が初乗り。 | |
西国分寺 | 16:56 | |||
17:01 | 1657H | 中央線快速 | ||
立川 | 17:07 | |||
17:10 | あずさ64号 | 中央本線 | ||
新宿 | 17:35 | 紀伊國屋書店にて地図を物色。 国土地理院 1/50,000 12枚 購入 | ||
- | 不詳 | 中央線快速 | ||
東京 | - | |||
20:36 | つばさ129号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:25 | |||
・そうさく畑 そもそも関西系の創作系同人誌即売会 いやぁぁ〜〜〜、さすがレベルの高い作品が多いです。 24日 南武線の武蔵小杉駅の発時刻が16時10分台だったかすかな記憶を手繰ったら、新宿まで一応スジが通った(あくまでも推定)。 ああ、忘却とは恐るべきことなり。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
房総鋸山、そうさく畑 | |||
2003(平成15年).11.22(土)・24(月) |
1.鋸山、フェリー、横浜、渋谷 3.「そうさく畑」東京16 あちこちみちくさ |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |