駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(3月1日) 東京 曇りのち雨  横浜 雨一時曇り
村山 6:05 つばさ102号 山形新幹線 めちゃくちゃ混雑。村山駅の場内放送で「自由席車の扉前で待っていても座れません」と。
行列はみんな前方に移動。独り17号車(自由席)に乗り込んで、ひとつだけの空席を見つける。
東京 9:24
- 不詳 中央線快速   
御茶ノ水 -
- 不詳 中央線・総武線
各駅停車
水道橋 - ・世界らん展日本大賞2003 東京ドーム
(不詳) - 不詳 不詳 秋葉原で京浜東北線乗換えか、お茶の水で中央線快速、東京で東海道本線か
-
鶴見 15:20 1507 鶴見線 鶴見〜浅野〜海芝浦が初乗り。
海芝浦 15:31 雨の京浜運河を眺める。管理人のカバンのパンフレットを見て、運転士さんから
「ほ〜、"らん展"ですか。よかったでしょ?」と声を掛けていただいた。
アリバイ写真を撮ってもらって、しばらくすごす。
15:45 1506B
弁天橋 15:51 浅野〜浜川崎〜扇町が初乗り。
「扇町に乗換えるなら、接続列車遅れてるから浅野駅より弁天橋駅の方がいいヨ」と車掌さん。
(15:46) 1509B
扇町 (15:57) 約5分遅れ。
扇町駅の改札を出ることなく折り返し。
(16:00) 1608
鶴見 (16:17)       
(不詳) - 不詳 不詳 本当は、もっとあちこちに足をのばしたような気がするのだが・・・・
横浜方面にいったのかも。
-
東京 19:36 つばさ127号 山形新幹線 「世界らん展」のツアー客が車内の半分くらい。管理人の隣に添乗員・・・・。
村山 22:26

 完全民営化達成記念で企画された「JR東日本パス」というきっぷも、結構罪作りなきっぷだと思いましたね。
 村山駅で立席というのは、通常(たとえ3連休の初日であっても)まず考えられない。
 有効期間中(平成15年3月の1・2・8・9・15・16日)、山形駅の窓口で見た山形新幹線の空席案内は、ことごとく × で占められていて、壮絶でした。

 

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
世界らん展、鶴見線

2003(平成15年).3.1(土)

1.東京ドーム、海芝浦、扇町

次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る