駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(12月21日) 青森 曇り
山形 7:15 快速
ホリデー仙山4号
仙山線  
仙台 8:29
8:38 はやて1号 東北新幹線 初めての「はやて」。こんなに早いうちに乗れたなんて・・
八戸 10:04
10:16 スーパー白鳥1号 東北本線 しかし、乗り継ぎの「スーパー白鳥」は大混雑。指定席券を入手できず、立席。
青森 11:14 ・青森県立郷土館 特別展「今純三・今和次郎展」
 駅前で昼食をいただく。 
13:59 きらきらみちのく
津軽
津軽線
三厩 15:11 きらきらみちのく 乗り鉄。
三厩駅前ちょっとぶらぶら。
15:49 340D
青森 17:15 津軽線の残り区間 中小国〜三厩が初乗り。
17:43 スーパー白鳥28号 東北本線  
八戸 18:41  
18:55 はやて28号 東北新幹線
仙台 20:22  
21:12 5823M 仙山線
山形 22:28   
2日目(12月22日) 石廊崎 曇り時々雨
山形 7:11 つばさ104号 山形新幹線  
東京 9:44
10:00 踊り子103号 東海道本線
伊豆急行
伊豆急行の残り区間 伊豆高原〜伊豆急下田が初乗り。
伊豆急下田 12:51
寝姿山 - 上り 下田ローウェイ ・寝姿山 散策
- 下り
伊豆急下田駅 14:25 - 東海自動車or
伊豆下田バス
伊豆急下田駅〜下田海中水族館が初乗り。
下田海中水族館 14:32 ・下田海中水族館
15:35 -
伊豆急下田駅 15:42  
伊豆急下田 16:00 スーパービュー
踊り子52号
伊豆急行
東海道本線
湘南新宿ライン
日没が早い(横浜の日の入りが16:33)ので、せっかくの251系なのにもったいない。
でも、一気に大宮駅まで行けてしまうのは、なかなか。
大宮 19:30
21:02 つばさ129号 山形新幹線 そごうで夕食をいただく。
山形 23:25  
3日目(12月23日) 熊谷 晴れ一時薄曇り  東京 晴れ
山形 7:11 つばさ104号 山形新幹線  
大宮 9:21
9:34 快速
801F
川越線 大宮〜川越が初乗り。
川越 9:53 西武本川越駅前で自転車を借りる。・蔵造りの街並み
・蔵造り資料館 ・菓子屋横丁 ・時の鐘
・川越市立美術館 
「相原求一朗の世界展 自然の詩情」
・川越市立博物館 ・川越城本丸御殿 ・喜多院
14:54 快速
1412F
川越線
埼京線
新宿 15:49 紀伊國屋書店にて地図を物色。 国土地理院 1/50,000  18枚 購入 
16:59 1624K 埼京線
恵比寿 17:06 東京都写真美術館 「写真展・永遠の蒸気機関車 くろがねの勇者たち」
恵比寿ガーデンプレイスをぶらぶら。年の瀬、カップルがやけに多い。
- 不詳 埼京線
東京臨海高速鉄道
りんかい線
東京テレポート - りんかい線 大崎〜東京テレポートが初乗り。
徒歩 お台場をぶらぶら。の瀬、カップルがやけに多い。
夜景の撮影をしていたら、「すみませ〜〜ん、シャッター押してもらえますかぁ」と若い二人連れ。
「あ〜あ、いいですよ・・」(顔で笑って、心で「コンチキショー!」)
お台場海浜公園
- 不詳 ゆりかもめ  
新橋 -
- 不詳 山手線 or
京浜東北線
 
 
東京 -
20:36 つばさ129号 山形新幹線  
山形 23:25

 川越から新宿に向かう埼京線の車内でNHK−FMを聴いていたら、N響の第9演奏会が実況生放送で流れてきました。
 そうかこの列車は、音源(NHKホール 渋谷区神南)にむかって走っているんだ、と思うと、それとなくわくわくしてきましたね。


 それにしても、田んぼの真ん中の単線を走る電車が、ゆく先々、池袋、新宿、渋谷、お台場と錚々たるポイントを通っていくというのは、考えてみればすごいことだ。

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
北の半島 南の半島 そして埼京線快速列車の旅

2002(平成14年).12.21(土)〜23(月)

1.「きらきらみちのく」 三厩行き
2.静岡県 伊豆下田
3.川越、新宿、恵比寿、お台場
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る