駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(2月11日) 浜松 晴れ
山形 7:06 つばさ116号 山形新幹線   
東京 9:40
10:00 踊り子103号 東海道本線   
熱海 11:20
11:37 こだま451号 東海道新幹線  
掛川 12:40 まず、駅前のレストランで昼食をいただく。 
・掛川城 天守閣 御殿  ・掛川市二の丸美術館
14:59 こだま468号
熱海 15:57  
16:26 踊り子112号 東海道本線
東京 17:44  
18:12 つばさ185号 山形新幹線
山形 20:59   
21:23 つばさ145号
新庄 22:07 この頃、新庄でアパート住まいをしていた。長期研修中で一月ぶりに郵便物の取り込みなど。
2日目(2月12日) 新潟 曇り時々雪一時雨、あられを伴う
新庄 6:21 151D 陸羽西線
羽越本線
 
酒田 7:32
7:51 いなほ6号 羽越本線
白新線
余目〜新発田〜新潟が初乗り。
新潟 9:58
新潟駅南口 - 女池愛宕線 新潟交通 所要時間約15分。ほぼ最短3.7km。
野球場
・科学館前
- ・新潟県立自然科学館
12:00頃 女池愛宕線
(西跨線橋経由)
新潟駅前 12:35頃 復路は、信濃川の対岸へ渡って戻る。遠回りをして6.6km。これはしたり。かなり焦る。
結局、12:34発上り「白鳥」に乗りそびれてしまった。しょうがないので新潟駅で昼食をいただく。
新潟 13:35 あさひ316号 上越新幹線 「白鳥」から長岡駅で乗り換える予定だった1738Mを、上越新幹線で追っかける。
新潟〜浦佐が初乗り。
浦佐 14:14
14:29 1738M 上越線 浦佐〜水上〜高崎が初乗り。
もちろん、三国越えのループ線を通ってみたかったのです。
水上 15:45
15:55 744M
 
高崎 16:56
17:07 Max
たにがわ36号
上越新幹線  
上野 17:58 上野駅前をちょっとぶらぶら。
- 不詳 山手線 or
京浜東北線
東京 -
19:04 やまびこ53号 東北新幹線
仙台 21:12 どうして仙台を周ったのか、今となってはよく判らない・・・
21:52 快速
仙山25号
仙山線
山形 22:56  


    


次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
掛川城と上越線三国越え

2000(平成12年).2.11(土)〜12(日)

1.静岡県 掛川
2.新潟、上越線三国越え、東京、仙台

次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る