善光寺・つくばサイエンスツアー | |||
2022(令和4年).11.5(土)〜6(日) |
1.長野県 長野、東京、横浜 2.茨城県 つくば |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |
駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(11月5日) 長野 晴れ一時曇り 横浜 晴れ | ||||
山形 | 7:08 | つばさ124号 | 山形新幹線 | |
大宮 | 9:13 | |||
9:28 | あさま605号 | 北陸新幹線 | ||
長野 | 10:38 | |||
10:51 | 209 | 長野電鉄 | ||
善光寺下 | 10:55 | |||
徒歩 | ・善光寺 参詣 境内の紅葉を愛でる。 ・長野県立美術館「戸谷成雄 彫刻」 |
|||
花の小路 | ||||
13:46 | ‐ | アルピコ交通 10系統 |
||
長野駅 | 13:54 | 駅弁とおにぎりを購入。 |
||
長野 | 14:25 | はくたか564号 | 北陸新幹線 | |
東京 | 15:52 | ・東京ステーションギャラリー「鉄道と美術の150年」 八重洲地下街で夕食をいただく。 |
||
20:12 | 1635E | 東海道本線 | ||
横浜 | 20:41 | |||
20:50 | 1931B | 根岸線 | ||
桜木町 | 20:53 | ・横浜港をそぞろ歩く。 赤レンガ倉庫 外観 |
||
22:27 | 2274C | |||
横浜 | 22:30 | |||
22:41 | 1674E | 東海道本線 上野東京ライン |
||
赤羽 | 23:24 | |
||
23:30 | 2263K | 埼京線 | ||
北戸田 | 23:42 | 本日の万歩計 約29,650歩 | ||
東横INN北戸田駅前 泊 | ||||
2日目(11月6日) つくば 晴れ | ||||
北戸田 | 7:11 | 121M | 埼京線 | |
赤羽 | 7:23 | |||
7:28 | 723B | 京浜東北線 | ||
日暮里 | 7:41 | |||
7:44 | 1135M | 常磐線快速 | ||
北千住 | 7:52 | |
||
8:12 | 快速 3009 |
つくばエクスプレス | ||
つくば | 8:45 | つくばサイエンスツアー バス乗車券の販売が9:00から。それまで近辺を散策。 |
||
つくばセンター | 9:15 | - | つくば サイエンスツアー 北回り |
|
国土地理院 | 9:25 | ・地図と測量の科学館(国土地理院)「地図に残る河川改修」 地形図を盛大に蒐集している身にとって、ひとつの聖地。 |
||
10:35 | - | |||
つくば植物園 | 10:45 | ・つくば実験植物園(国立科学博物館) 秋の風情 |
||
11:55 | - | |||
つくばセンター | 12:05 | 昼食をいただく。 |
||
13:10 | - | つくば サイエンスツアー 南回り |
||
産業技術 総合研究所 |
13:25 | ・地質標本館(産業技術研究所) 火山、化石や岩石、地層、鉱物資源の産状など、展示内容が最も充実していたので、 滞在時間を2時間たっぷりとる。 |
||
15:45 | - | |||
筑波 宇宙センター |
15:50 | ・筑波宇宙センター(JAXA) |
||
17:00 | - | |||
つくばセンター | 17:10 | |||
つくば | 17:20 | 区間快速 4060 |
つくばエクスプレス | |
秋葉原 | 18:13 | |||
18:23 | 1703B | 総武線 各駅停車 |
||
御茶ノ水 | 18:25 | ・書泉グランデにて本の物色。 |
||
19:20 | 1822T | 中央線快速 | ||
東京 | 19:24 | 八重洲地下街で夕食をいただく。 |
||
20:44 | つばさ159号 | 山形新幹線 | ||
山形 | 23:26 | 本日の万歩計 約23,300歩 | ||
・善光寺 管理人が小学生のみぎり、父方のばあちゃんが、参拝に行った折りの漫画読本を一冊譲ってもらって、よく読んでいた。 ・つくばサイエンスツアー 土休日に運行している循環バス。 70分ヘッドで手頃に各施設を見学できます。 今回訪れた施設の他に、つくばエキスポセンター、サイエンス・スクエアつくばなど訪れることができます。 月2回ほどスタッフガイドが同行する企画もあるようです。 |
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |