駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(12月22日) 水戸 雨時々曇り  東京(夜)晴れのち曇り     〜2日目(12月23日) 名古屋 晴れ  岐阜 晴れのち曇り
山形 7:07 つばさ124号
(E3 L68)
山形新幹線  
福島 8:12
8:19 やまびこ208号 東北新幹線   
郡山 8:32
9:18 324D 水郡線  
磐城石川 10:03 磐城石川駅前をちょっとぶらぶら。
磐城浅川駅で乗車し向かいの席に座った男性と会話。ツーリングが趣味。
これから千葉の友人を訪ねるが、車だと湾岸付近の渋滞が予想されるため、列車を使うことにした由。 
10:13
常陸大子 11:17 大子町内を散策。
・百段階段  ・十二所神社
 参詣。  ・郷校文武館文庫 外観のみ。  ・大けやき  ・久慈川
・大子町文化福祉会館「まいん」 館内の観光案内所よりマップをいただく。
12:35 836D
常陸大宮 13:15 常陸大宮駅前をちょっとぶらぶら。   
13:30 838D
水戸 14:07 水戸駅前の「エクセルみなみ」の食堂街で昼食をいただく。
15:03 1426M 常磐線
土浦 15:48 観光案内所でマップをもらう。博物館、閉館時刻に間に合わないかも、という話。ともかく行ってみる。
・土浦城 東櫓 受付の人に訊いてみると、博物館の入館にはなんとか間に合うようだ。
・土浦市立博物館
 
 「ザ・モール505」をたどって土浦駅に戻る。

18:06 1440M
上野 19:17 なんとなく、浅草通りを東へ歩く。
地下鉄稲荷町駅付近で引き返す。浅草までの行程のまだ3分の1。今度時間をかけて歩こうと思う。
上野駅のエキナカで夕食をいただく。 
20:48 2023G 山手線外回り
東京 20:56 以下、大垣夜行に乗るまでの時間つぶし。
京葉線ホームまでの長い道のりを急ぎ足でたどり、列車に入ったら猛烈な(!)暖房。
汗が噴き出してしょうがないじゃあないか!   
21:04 武蔵野快速
2175E
京葉線
葛西臨海公園 21:16 ・葛西臨海公園 散策。
 
クリスタルビューまで往復。全く人影がなく、脇道に入るのが怖いくらいの静けさ。
21:54 ?
舞浜 21:57 ・東京ディズニーランド エントランス前まで散策。
 閉園時刻(22:00)を迎え、帰途につく楽しげな人々の奔流を、ひたすらさかのぼる。
22:24 2118Y-
東京 22:40 やはり暑い。おにぎりを調達。歯磨きは諦める。 
23:10 快速
ムーンライトながら
東海道本線 車中、隣に座っている女性に声を掛けたら、大垣から引き返して下呂温泉へ行くのだとか。
一日のんびりして、また大垣夜行で東京に帰るとのこと。     終着でわかれる。
                                             本日の万歩計 約33,160歩
大垣 5:53
6:01 5700F  
岐阜 6:13
6:25 3703C 高山本線  
美濃太田 7:02 美濃太田駅前をちょっとぶらぶら。
太多線の全区間(美濃太田〜可児〜多治見)が初乗り。
7:21 3608D 太多線
可児 7:30  
新可児 7:38 普通 名古屋鉄道
広見線
広見線の全区間(犬山〜新可児〜御嵩)が初乗り。
御嵩 7:49 御嵩駅前を「中山道みたけ館」あたりまでぶらぶら。
ここが中山道の宿場町ということを、歩いてみて初めて知った。  
・願興寺 参拝。
8:23 普通
新可児 8:34 広見線の車中でおにぎりをいただく。
8:39 特急  
犬山 9:00 観光案内所でマップをもらう。
 
犬山駅東口 9:28 2 岐阜バス
コミュニティ
リトルワールド 9:50 ・野外民族博物館 リトルワールド 
 本館展示1時間、野外展示1時間を見込んでいたが、全く時間が足りない。
 野外展示は、反時計回りで南側から入る。
 (北側から入れば、管理人の地元山形の家があったんだよね。)
 ・本館展示館  ・沖縄県 石垣島の家  ・沖縄県 沖縄本島の祭場  ・北海道 アイヌの家 
 ・台湾 農家  ・北アメリカ 平原インディアンのテント  ・北アメリカ ナバホの家   
 ・アラスカ トリンギットの家  ・ ペルー 大農園領主の家  ・インドネシア バリ島貴族の家

 ここまでで、野外展示の約3分の1程度。引き返す。
 帰りのバスでは、運転手さんから独りだけの乗客(私のこと)に、「よく観られましたか?」と・・・ 
11:55 2
犬山駅東口 12:17 犬山駅の売店で、パンを調達。 
犬山線 犬山〜犬山遊園が初乗り。
犬山 12:22 普通 名古屋鉄道
犬山線
犬山遊園 12:24 犬山遊園駅のベンチでパンをほおばる。
徒歩 木曽川遊歩道をたどる。桜並木はもちろん冬枯れ。でも薄日が差して気持ちがいい。
・庭園 有楽苑
・針綱神社
 参詣 おみくじ引いたら末吉だった。
・犬山城
 石段を登ったら汗をかくと思い、コートを畳む。
 眼下に木曽川を臨みながら、天守閣の展望を味わう。
・本町通り 駆け足で通る。 
犬山
14:36 普通 名古屋鉄道
広見線
 
新可児 14:56 可児駅前をちょっとぶらぶら。
自動販売機で、コンポタとクラムチャウダー(だったと思う)の缶を1本づつ飲み干す。
可児 15:15 3636D 太多線
多治見  15:36 多治見駅前をちょっとぶらぶら。
そうか、ここが日本最高気温記録を塗り替えた町なんだねと、一人の山形県民がつぶやいた。

16:07 快速
5721M
中央本線 いつものリターン・リレー。
「あさま」の車内で、ビールと弁当をいただく。
大宮駅のエキュートで暇つぶし。
中津川 16:45
16:48 (ワイドビュー)
しなの19号
中央本線
篠ノ井線
信越本線
長野 18:58
19:30 あさま548号 長野新幹線
大宮 20:49
21:10 つばさ157号
(E3)
山形新幹線
山形 23:30 本日の万歩計 約27,000歩
3日目(12月24日) 静岡 晴れのち一時曇り
山形 7:07 つばさ124号
(E3 L64)
山形新幹線 「ウィークエンド・パス」と「青春18きっぷ」の有効利用。
大宮駅あたりで見えるはずの富士山が、今日は見えていない。ちょっと残念。
 
東京 9:36
10:00 踊り子107号 東海道本線  
熱海 11:20
11:38 439M 富士駅付近に差し掛かった際に振り返ってみたが、やはり富士山は雲の中。 
焼津  13:05 ・観光案内所でマップをもらう。
・焼津駅にほど近い和食店でマグロ 二色丼をいただく。そこのおかみさんが山形県出身とのこと。
  注文のやり取りで、管理人の出自がわかっという話で、会話に花を咲かせる。 

・焼津港 いろいろありそうだったが、次の目的地が駅から見て反対方向なので、すぐ引返す。
・焼津市歴史民俗資料館 第五福竜丸の展示
・焼津小泉八雲記念館
15:48 824M
静岡  16:01 車中ではひたすら眠る。
16:05 1462M
熱海 17:25
17:32 快速アクティー
3768M
東京 19:09 大丸デパートでチーズを購入。東京駅北側の飲食店街の一角で夕食をいただく。
 
 
20:44 つばさ159号
(E3 L66)
山形新幹線
山形 23:30 本日の万歩計 約18,210歩


 京葉線舞浜駅
 平成3年2月以来の下車。当時、舞浜駅前は、広大な更地の真ん中に、深い森とお城がひとつあっただけ。
 TDL帰りの東京行きの電車が川を渡っても、ワールドバザールの電飾が遠くに見えていて、感傷を誘っていたものでした。
 今は、モノレールが一周し、巨大なホテルなども林立して、レジャーコンプレックス(行楽団地)を形成。いつ来ても、ここは全くの異次元空間。
 それにしてもTDL・TDS行きたいなあ・・ 

 
 犬山付近は、お城、舟下り、明治村、リトルワールド、モンキーセンター、といろいろあって、
 全部周って満足するには、四日五日では足りないのでないか、と思っています。
 また来ます。

 今回の行程でのひらめき
 東京ディズニーランドの「イッツ・ア・スモールワールド」を観た後(観る前)に、リトルワールドに行ってみよう。
 なんとなくこの二つには、そのコンセプトに共通点があるように思うので。


 

次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る
週末に青春シリーズ 水郡線 湾岸 犬山 焼津

2012(平成24年).12.22(土)〜24(月)

1.茨城県 大子 土浦、千葉県 浦安
2.岐阜県 御嵩、愛知県 犬山 
3.静岡県 焼津
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る