なお×4乗 さやちゃん詣で・山響

2015(平成27年).8.1(土)〜2(日)

1.神奈川県 海老名
2.群馬県 土合、新潟県 新発田
次の旅に進む
前の旅に戻る

使用したきっぷ

写真帖

「日帰独り旅」一覧に戻る
駅名・地点 時刻 列車名 路線 コ メ ン ト
1日目(8月1日) 横浜 晴れ(最高気温34.4度) 
山形 7:08 つばさ122号 山形新幹線  
大宮 9:12
9:16 Maxとき306号
上越新幹線    
上野 9:34 東京駅で待ち合わせている「さやの輪」の方の申し合わせで、
目白庭園に向かうため、山手線に乗り換え。 
9:47 958G 山手線内回り
日暮里 9:51 日暮里駅到着後、山手線・京浜東北線運転見合わせ。神田駅構内で人身事故とのこと。
運転再開は10:40頃の見込みとの報。
う〜〜ん。東京駅に戻って、そこで池袋か新宿か行先を決めることにする。
10:04 354M 常磐線
上野 10:07 ちなみに、「さやの輪」の一行(と言っても2名)は、事故時、大塚〜池袋で停車、
その後、列車は池袋駅まで移動。そこから歩いて目的地に向かったそうだ。
10:22 1549E 上野・東京ライン
東京 10:30 この時刻にして、目白庭園は断念。「さやの輪」に連絡。代々木公園に向かう。
(10:25) 1041T 中央線快速  中央線快速15分の遅れ。神田駅構内の人身事故の影響。
新宿 (10:39)  
(9:59) 950G 山手線内回り  山手線内回り約1時間の遅れ(新宿11:00発)。
あとで時刻表を調べたら、「さやの輪」一行は、この列車に乗ってたらしい。
原宿 (10:03) ・代々木公園 ちょっと散策。
 朝倉さやのPV撮影地を懲りずに訪ねる。
さやちゃんタオル巡礼
 【民謡日本一】木綿のハンカチーフ/山形弁で【カバー】
 まさかの方言で全力少年!!スキマスイッチカバー【朝倉さや】民謡日本一
 
明治神宮前 11:55 1192E 東京メトロ
 千代田線 
代々木上原 11:59  
12:06 急行
1259
小田急電鉄
 小田原線     
海老名 12:52  13時 リハーサル 間に合った。  
・第635回 ViNAWALK Music Delight  朝倉さや

   ViNAWALK ビナウォーク 5番館1Fビナステップ  
   14:00開演  
    演奏曲目
    「タッチ」
    「あんぎー音頭」
    「東京音頭」
    「さばの味噌煮」
    「River boat song」

   16:00開演  
    演奏曲目
    「宇宙論」
    「女々しくて」
    「Don't no why」
    「東京」
    「River boat song」

    アンコール「花笠音頭」


 ライヴ終了後、現地で朝倉さんを応援している方々(「さやの輪」と呼ばれている)と歓談する。
17:29 6630
町田 17:43 「さやの輪」の数名と、馬刺しのおいしい店で一献交わす。
その後、カラオケ。1曲歌ったところで、おいとま。 
20:29 快速急行
3544
新宿 20:59  
21:29 あかぎ13号 湘南新宿ライン
高崎線
本庄 22:44 本日の万歩計 約16,320歩
埼玉グランドホテル本庄 泊
2日目(8月2日) 新潟 晴れ(最高気温30,9度)
本庄 8:32 快速
2820Y
高崎線  
高崎 8:51
9:03 Maxたにがわ
403号
上越新幹線  
越後湯沢 9:32
9:53 8730M 上越線    
土合 10:19 土合駅前をたっぷり味わう。486+24段の階段をたのしく降りる。
 
11:50 8737M
越後湯沢 12:14  
12:25 とき319号 上越新幹線
新潟 13:13  
13:23 649M 白新線
豊栄 13:44 帰りの新幹線の自由席特急券を購入。
福島潟まで歩いていくつもりだったが、駅前に出て炎天下。あえなく諦める。
14:04 935M
新発田 14:21
・蕗谷虹児記念館
山形交響楽団 特別公演   詳細
  新発田市民文化会館35周年記念「真夏の音楽祭」プログラム

   新発田市民文化会館大ホール  16:00開演
   指揮 大井 剛史
   ピアノ 木米 真理恵   
     モーツァルト    歌劇「フィガロの結婚」序曲 K.492
     モーツァルト    ピアノ協奏曲第20番ニ短調 K.466
     ベートーヴェン   交響曲第7番イ長調 作品92
18:27 944M
新潟  19:05  
19:23 とき346号 上越新幹線 新幹線の車窓から長岡大花火大会を愛でる。
 
大宮  21:02
(20:26) つばさ197号
山形新幹線 日中、那須塩原駅で信号の故障があったそうで。最終の新幹線の時刻に1本前の列車がやってきた。
約45分の遅れ(大宮21:09 山形23:15)
山形 (22:36)    本日の万歩計 18,440歩

 自分の住んでいる山形県にゆかりのあるミュージシャン・音楽家が、県外で活躍しているのは、本当にうれしいことで。
 オッカケでわざわざ間近に行って声援を送るのは、まこと楽しからずや。

  【朝倉さや】 山形県山形市出身のシンガーソングライター。民謡全国大会優勝の実績を持つ。
   民謡の表現力、地元山形の方言を駆使した自作曲、カヴァー曲が反響を呼ぶ。
   オフィシャルサイト  http://asakurasaya.com/


  【山形交響楽団】 飯森範親を音楽監督に迎え、現在定期演奏会を年間15回・23公演と特別演奏会を中心に年間約150回の演奏会を行っている。
  山形県出身の指揮者村川千秋により、1972年東北地方では初めてのプロ・オーケストラとして誕生した。
キャッチコピーは、"食と温泉の国"のオーケストラ
  公式サイト  http://www.yamakyo.or.jp/


 行きそびれた
 ・目白庭園 朝倉さやのPV撮影地 ノラ・ジョーンズ/ドント・ノー・ホワイ※朝倉さや山形弁cover【民謡日本一】


 午後6時に新発田駅に立ったとき、米坂線経由ではその日に帰る列車がすでにないので、新幹線で大宮回りで帰りました。
 160kmの距離が660kmになる壮大な遠回り。それでもその日のうちに帰れるのね。


次の旅に進む
前の旅に戻る
「日帰り独り旅」一覧に戻る