駅名・地点 | 時刻 | 列車名 | 路線 | コ メ ン ト |
1日目(3月31日) 三島 雨 〜2日目(4月1日) 岐阜 曇り一時雨 | ||||
山形 | 7:07 | つばさ124号 (E3 L60) |
山形新幹線 | |
東京 | 9:36 | |||
10:00 | 踊り子107号 | 東海道本線 | ||
熱海 | 11:20 | |||
(11:47) | 1435M | 強風の影響で遅れ。11:16発静岡行きが約15分遅れ。厠に行って、青春18きっぷの検印をしてホームにに上がったら、11:36分発島田行きが一足違いで行っちゃった。若干5分の遅れ。これはしたり。 次の1435Mは3分遅れ、これに乗る。 |
||
沼津 |
12:07 | |||
12:20 | 773M | 風雨模様であるが、意外と平常運転。 |
||
富士 | 12:38 | |||
12:45 | 3547M | 身延線 | 風雨模様であるが、意外と平常運転。 |
|
西富士宮 | 13:09 | |||
徒歩 | 駅前からアーケード街に沿って東へ歩く。アーケードがなければ、風雨の中を歩くのはかなりしんどい。 しばらく歩いて、急に風が止み小雨になったので、見上げるとそこが、 ・富士山本宮浅間神社 何か見えざる者の気配を感じた瞬間。たまらず参詣。 おみくじ引いたら「吉」だった。 ・神社近くのお店で、焼きそばをいただく。 |
|||
富士宮 | ||||
(15:06) | 3630G | 身延線 | ||
富士 | 15:25 | |||
15:28 | 1458M | 東海道本線 | ||
沼津 | 15:46 | |||
16:06 | 2648M | 御殿場線 | ||
裾野 | 16:20 | 裾野駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
16:48 | 2556M | |||
足柄 | 17:17 | 足柄駅前をちょっとぶらぶら。金時山を望む。 |
||
17:48 | 2558M | |||
国府津 | 18:28 | 928M遅れている特急列車の退避のため待ち合わせ。9分の遅れ。 なお、通過したのは臨時「リゾート黒船号」、リゾート21の車両だった。 |
||
(18:32) | 928B | 東海道本線 | ||
大船 | 19:08 | M.T.さんと南口改札前で待ち合わせ。近くのインド料理店「ムスカン」で会食。 |
||
22:12 | 948M | |||
東京 | 22:52 | 大垣夜行を横浜駅で待つのもよかったが、時間を持て余しそうだったのでそのまま東京まで。 東京駅で歯磨きをして、コンビニおにぎりを調達。 |
||
23:10 | 快速 ムーンライトながら |
本日の万歩計 約20,600歩 |
||
大垣 | 5:53 | |||
6:22 | 3 | 樽見鉄道 | 樽見鉄道の全区間(大垣〜東大垣〜横屋〜北方真桑〜本巣〜水鳥〜樽見)が初乗り。 運転手さんに、フリーきっぷを所望するが、持ち合わせがないとのこと。「本巣駅で購入してください」ということで、話を伝えてくださるそう。念のため、手書きの証明をいただいて下車。 |
|
横屋 | 6:29 | |||
徒歩 | 旧揖斐川橋梁(揖斐川橋) 旧東海道本線の橋梁。現在、歩道橋。 1885年(明治18年) パテントシャフト製下路平行弦ダブルワーレントラス(ピントラス) JR左沢線、山形鉄道の最上川橋梁、箱根登山鉄道の早川橋梁とともに日本最初期の鉄橋のひとつ。 現地は、上流側に樽見鉄道、下流側に東海道本線上下にそれぞれトラス橋が架かり、なかなか壮観。 そうは言いながら、次第に厠が恋しくなり、国道21号バイパス沿いのコンビ二まで必死に歩く。 |
|||
東大垣 | ||||
7:52 | 7 | 樽見鉄道 | 東大垣駅の桜はまだつぼみ。 | |
本巣 | 8:17 | 本巣駅の窓口で「温泉入浴券&1日フリー乗車券」を購入。 本巣駅前をちょっとぶらぶら。 |
||
8:44 | 9 | |||
水鳥 | 9:11 | ・根尾谷断層 ・地震断層観察館 |
||
10:11 | 11 | |||
樽見 | 10:15 | |
||
樽見駅 | 10:20 | - | うすずみ温泉 シャトルバス |
|
温泉 | 10:32 | ・うすずみ温泉 四季彩館 入浴。土産物を購入。 ・道の駅 物産販売所ゆかい村 「五目ごはん」と「おからコロッケ」を購入。 |
||
11:30 | - | |||
樽見駅 | 11:42 | 樽見駅で「五目ごはん」と「おからコロッケ」を昼食にする。11:49に到着し11:58に出発する列車を眺める。 あと30分しかない中で、坂道を上るその先に、 ・根尾谷薄墨ザクラ まだつぼみ。小雨模様で周りに誰も無し。 そそくさと写真を撮って引き返す。、 |
||
樽見 | 12:35 | 8006 | 樽見鉄道 | |
北方真桑 | 13:16 | 旧名鉄揖斐線廃線跡の一部を探索する。 ・美濃北方駅跡 |
||
14:14 | 22 | |||
大垣 | 14:32 | 帰りの特急券を買おうと大垣駅の窓口に行ったら長蛇の列。あきらめる。 |
||
14:41 | 新快速 5336F |
東海道本線 | ||
尾張一宮 | 15:02 | 名古屋駅で多数の待ち人に徒労するのを避けたいため、尾張一宮駅の窓口に行ったが、ここも長蛇の列。並んでみたが、結局間に合わず。列を離脱する。こんなに混んでるのは、4月1日だから? | ||
15:17 | 新快速 5112F |
|||
名古屋 | 15:28 | |||
15:32 | 快速 5721M |
中央本線 | 結局、帰りの特急券は、帰りの特急の中で車掌から購入する羽目になってしまった。 いつものリターン・リレー。 「あさま」の車内で、ビールと弁当をいただく。 大宮駅のエキュートで暇つぶし。 |
|
中津川 | 16:45 | |||
16:48 | (ワイドビュー) しなの19号 |
中央本線 篠ノ井線 信越本線 |
||
長野 | 18:58 | |||
19:30 | あさま548号 | 長野新幹線 | ||
大宮 | 20:49 | |||
21:10 | つばさ159号 (E3 L69) |
山形新幹線 | ||
山形 | 23:30 | 本日の万歩計 約24,930歩 | ||
|
||||
次の旅に進む | ||||
前の旅に戻る | ||||
「日帰り独り旅」一覧に戻る |
週末に青春シリーズ 富士宮 根尾谷 | |||
2012(平成24年).3.31(土)〜4.1(日) |
1.静岡県 富士宮 2.岐阜県 樽見鉄道、根尾谷断層、薄墨桜 |
次の旅に進む | |
前の旅に戻る | |||
使用したきっぷ |
写真帖 |
「日帰独り旅」一覧に戻る |